スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
理科が好きな小学校教員のブログです
岩手のみうらと申します。
理科大好きの小学校教員です。
ちなみに音楽も好きで最近ギブソンのレスポールを手に入れました。でもたいして上手くありません・・・。
ときどき、ルースターズをコピーしているバンドでギターを弾いています。ケロヨンズというバンドです。
家族で旅行するのも楽しみの一つです。
最近、沖縄で買ってきた三線にこっています。
小学校理科に関する研究論文・出版物を出しています。
★★出版物・研究論文一覧★★
★おもしろ理科こばなし 1巻 ものの世界、2巻 宇宙と生き物の世界
(宮内主斗編著,星の環会,2004年3月発行)
http://homepage2.nifty.com/kmiyauti/hon.htm
★たのしい理科こばなし 1巻 生きているもの 2巻 宇宙ともの
(宮内主斗編著,星の環会,2005年3月発行)
http://homepage2.nifty.com/kmiyauti/hon2.htm
★やくだつ理科こばなし 1巻 地球・宇宙・生物の探検
(宮内主斗・石渡正志編著,星の環会,2006年3月発行)
http://homepage2.nifty.com/kmiyauti/hon3.htm
★理科がもっと面白くなる科学小話Q&A100 小学校高学年編
(左巻健男編著,明治図書,2002年11月3版発行)
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4-18-609216-8
★理科がもっと面白くなる科学小話Q&A100 小学校中学年編
(左巻健男編著,明治図書 2002年11月2版発行)
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D609127%2D7
★新しい理科の教科書 親子でひらく科学のとびら 小学4年
(左巻健男・大野栄三編著,文一総合出版)
http://www.bun-ichi.co.jp/science/primary.html
★総合的学習を創る 2003年12月号
投稿記事「栽培体験をするなら 〝この素材〟」
http://www.meijitosho.co.jp/zasshi/shosai.html?bango=24162
●教育の情報化に対応した授業の在り方に関する研究
(岩手県総合教育センター情報教育室)研究協力員として参加
http://www1.iwate-ed.jp/kakusitu/joho/research/h16/project1.html
●小学校理科「水溶液」の学習において自然事象の理解を深める指導の在り方に関する研究
(岩手県総合教育センター科学産業教育室 長期研修生時代の論文)
http://www.iwate-ed.jp/db/db1/ken_data/center/h13_tyou/13_05/13_05.html
学習指導案
http://www.iwate-ed.jp/db/db2/sid_data/es/rika/e010007/index.html
理科大好きの小学校教員です。
ちなみに音楽も好きで最近ギブソンのレスポールを手に入れました。でもたいして上手くありません・・・。
ときどき、ルースターズをコピーしているバンドでギターを弾いています。ケロヨンズというバンドです。
家族で旅行するのも楽しみの一つです。
最近、沖縄で買ってきた三線にこっています。
小学校理科に関する研究論文・出版物を出しています。
★★出版物・研究論文一覧★★
★おもしろ理科こばなし 1巻 ものの世界、2巻 宇宙と生き物の世界
(宮内主斗編著,星の環会,2004年3月発行)
http://homepage2.nifty.com/kmiyauti/hon.htm
★たのしい理科こばなし 1巻 生きているもの 2巻 宇宙ともの
(宮内主斗編著,星の環会,2005年3月発行)
http://homepage2.nifty.com/kmiyauti/hon2.htm
★やくだつ理科こばなし 1巻 地球・宇宙・生物の探検
(宮内主斗・石渡正志編著,星の環会,2006年3月発行)
http://homepage2.nifty.com/kmiyauti/hon3.htm
★理科がもっと面白くなる科学小話Q&A100 小学校高学年編
(左巻健男編著,明治図書,2002年11月3版発行)
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4-18-609216-8
★理科がもっと面白くなる科学小話Q&A100 小学校中学年編
(左巻健男編著,明治図書 2002年11月2版発行)
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D609127%2D7
★新しい理科の教科書 親子でひらく科学のとびら 小学4年
(左巻健男・大野栄三編著,文一総合出版)
http://www.bun-ichi.co.jp/science/primary.html
★総合的学習を創る 2003年12月号
投稿記事「栽培体験をするなら 〝この素材〟」
http://www.meijitosho.co.jp/zasshi/shosai.html?bango=24162
●教育の情報化に対応した授業の在り方に関する研究
(岩手県総合教育センター情報教育室)研究協力員として参加
http://www1.iwate-ed.jp/kakusitu/joho/research/h16/project1.html
●小学校理科「水溶液」の学習において自然事象の理解を深める指導の在り方に関する研究
(岩手県総合教育センター科学産業教育室 長期研修生時代の論文)
http://www.iwate-ed.jp/db/db1/ken_data/center/h13_tyou/13_05/13_05.html
学習指導案
http://www.iwate-ed.jp/db/db2/sid_data/es/rika/e010007/index.html
スポンサーサイト